◇松山城






◇二の丸庭園


(材料:枠は桧柾目、板は杉板目、釘は和釘)

(内部:杉板戸 杉柾の板をはぎ合わせている)

(腰付障子:6枚の障子の腰板が1枚6mの一枚板でできている。6枚の障子を閉じると一枚の板の杢目となる)

(天袋襖:紙は本鳥の子紙、縁は本漆塗りを使用している)

(間仕切襖:紙は本鳥の子紙、縁は本漆を使用している)

(外部杉板戸:枠は杉の柾目、板は杉の板目を使用、釘は和釘)

(約巾30m/m、厚み3~4m/mの杉板をあじろにしている)

(障子:腰板は杉の柾目で作っている)


(障子:腰板は杉の柾目で作っている)
観恒邸の突き上げ戸、掛雨戸、茶室の天窓などは、野根板を使用している
![]() (杉板戸:杉板は板目を使用) |
◇その他文化財工事
豊島家住宅(修復工事) | 国 重要文化財 | |
萬翠荘(愛媛県美術館分館郷土美術館(萬翠荘)改修工事[建物本体]) | 国 重要文化財 | |
旧白石和太郎洋館(擬洋風建築)(旧白石和太郎洋館改修工事) | 八幡浜市 市指定有形文化財 | H18(2006) |
釣島灯台旧官舎(補修工事) | 松山市有形文化財 | |
末光家住宅(宇和町・末光家住宅修復工事) | 西予市 市指定文化財 | |
庚甲庵史跡庭園(愛媛県指定史跡「庚甲庵」建造物保存整備工事) | 県 指定史跡庭園 | H16(2004) |